HWD15はタッチパネル搭載の高機能モデル
この機種も、NAD11より少し先に登場したWiMAX2+対応の最新機種です。
重量はNAD11よりも重く大きい機種ですが、その分カラーのタッチパネルが搭載されていて、機能性は十分。
WiMAXを初めて運用される方には、操作がわかりやすくておすすめです。
HWD15のおすすめポイント
バッテリーの駆動時間
こちらはNHD11よりも少し長い駆動時間。11時間の連続通信が可能です。
11時間あれば十分ですし、万が一電池が足りなくなってもモバイルバッテリーなどで充電することができます。
ほぼ1日これだけで困ることはないでしょう。
選べる3つの通信モード
HWD15はWiMAXのノーリミットモード。WiMAX2+のハイスピードモード。さらにauの通信エリアを使うことができるプラスエリアモードを選ぶことができます。
この3つの通信モードを使えば、利用できない地域はないといって良いほど安定したWiMAX通信をすることができます。
住んでいる地域がWiMAXの電波の届きにくい方は、この機種を選択されると良いかと思います。
起動時間にも注目
モバイルルーターに求められるのは、使いたい時にすぐ使える機動性です。
その点この機種は、わずか5秒で起動。思い立ったらすぐにインターネットを始めることができます。
自宅の回線としても利用可能
こちらも別売りのクレードルが発売されているので、自宅の固定回線として使用することも可能です。
クレードルにセットすると、液晶画面が時計の表示になるので、インテリアとして溶け込むことができます。
自宅の固定回線をまとめてしまいたい方にもおすすめです。
大画面で簡単操作
2.4インチのタッチパネル搭載で、本体から様々な操作をすることができます。
初めてモバイルルーターを使用される方にもおすすめで、通信モードの切り替えや各種設定がワンタッチで行えます。